MENU

【第13回】楽天経済圏をフル活用する方法10選【日常生活で貯めて使う】

ポイ活といえば「楽天経済圏」を活用するのが王道のひとつです。楽天カード、楽天市場、楽天ペイを中心に、日常生活の支出を楽天グループのサービスに寄せることで効率的に楽天ポイントを貯められます。

楽天ポイントは 1ポイント=1円 として使えるだけでなく、投資信託や証券口座の積立にも利用可能。つまり「消費」だけでなく「資産形成」にも役立つのです。

この記事では、楽天経済圏をフル活用してポイ活を最大化する方法を10個紹介します。初心者から中級者、40〜50代で節約・資産形成を意識する方、さらにはFIREを目指す人にもおすすめの内容です。


目次

楽天カードをメインカードにする

楽天経済圏の基盤は「楽天カード」です。

  • 年会費無料で基本還元率は1%
  • 楽天市場で利用すると +2〜3%のSPU(スーパーポイントアッププログラム) が加算
  • 新規入会キャンペーンで5,000〜8,000ポイントがもらえる

【ポイント】

  • 家計の固定費(電気・ガス・保険など)を楽天カード払いにまとめる
  • 毎月数百〜数千ポイントが自動的に貯まる仕組みを作る

👉 参考:楽天カード公式ページ


楽天市場をSPUで攻略する

楽天市場での買い物は、SPUとお買い物マラソンを組み合わせることでポイント還元率を大幅に高められます。

  • SPUで最大15倍(2025年最新基準)
  • お買い物マラソンやスーパーセールを利用すればさらに+9倍以上

【実例】

  • 10,000円の商品を購入 → ポイント還元率10%なら1,000ポイント還元
  • 年間30万円の買い物で3万円相当のポイントが貯まる

楽天ペイを日常決済で使う

楽天ペイはコンビニやドラッグストア、飲食店など幅広い場所で使えます。

  • 楽天カードから楽天キャッシュにチャージ → 0.5%還元
  • 楽天ペイで支払い → 1%還元
    👉 合計1.5%の還元が可能

さらに、楽天ポイントをそのまま支払いに利用できるため「現金を使わず生活する」ことも現実的に可能です。


楽天証券で投資信託を積み立てる

楽天経済圏の最大の強みは「貯めたポイントを投資に回せる」点です。

  • 楽天カード決済で投資信託を積立 → 毎月5万円まで1%還元
  • 楽天キャッシュを使えばさらに毎月5万円まで積立可能

【例】

  • 毎月5万円を楽天カードで積立 → 500ポイント獲得
  • 年間で6,000ポイント → 10年で6万円相当に

👉 長期投資とポイ活を同時に進められるのは楽天経済圏ならでは。


楽天銀行との連携で利息とポイントUP

楽天銀行と楽天証券を「マネーブリッジ」で連携するとメリットが増えます。

  • 普通預金金利が 年0.10% に(大手銀行の100倍水準)
  • ハッピープログラムで取引ごとにポイント付与
  • 給与振込や公共料金引落でもポイントが貯まる

【ポイント】
銀行口座として日常利用するだけでポイ活効果が期待できます。


楽天モバイルで通信費もポイント還元

楽天モバイルを利用すると、SPUが+1倍加算されます。

  • 月額3,278円(税込)でデータ無制限(2025年最新プラン)
  • 家族全員で乗り換えれば通信費を年間数万円節約可能
  • 楽天リンクアプリ経由で国内通話無料

👉 通信費を抑えつつ、SPUでポイント獲得効率も上がります。


楽天トラベルや楽天ブックスを活用

楽天市場以外のサービスも活用しましょう。

  • 楽天トラベル:旅行や出張でポイント還元率UP
  • 楽天ブックス:書籍やゲームも送料無料+ポイント還元
  • 楽天Kobo:電子書籍を購入するとSPU対象に

日常の消費を楽天サービスに寄せるほど、効率よくポイントが貯まります。


楽天ポイントを投資・支払いに回す

楽天ポイントは「使い方」が重要です。

  • 投資信託の購入に利用 → 資産形成に活用
  • 公共料金や携帯料金の支払いに充当 → 現金支出を削減
  • 楽天ペイで街中の支払いに → キャッシュレス生活が可能

👉 ポイントを「浪費」ではなく「節約・投資」に回すことが、ポイ活を最大化するコツです。


楽天ROOMやアフィリエイトでポイント副収入

楽天経済圏は「消費」だけでなく「発信」で稼ぐことも可能です。

  • 楽天ROOM:お気に入りの商品を紹介して報酬(ポイント)を得る
  • 楽天アフィリエイト:ブログやSNS経由で紹介料を獲得

初心者でも始めやすく、副収入源としても魅力的。


キャンペーン・セールを逃さず活用

楽天では毎月のようにキャンペーンやセールが開催されています。

  • 楽天スーパーセール(年4回)
  • お買い物マラソン(毎月開催)
  • 5と0のつく日キャンペーン(+2倍)

【ポイント】
計画的に購入日をずらすだけで、数千〜数万ポイントの差が出ます。


注意点

  • ポイント改悪リスク:SPU倍率や還元率は定期的に見直しがある
  • 使いすぎ注意:ポイント欲しさに不要な買い物をすると本末転倒
  • 投資リスク:ポイント投資も元本割れの可能性あり
  • サービス偏り:生活全てを楽天に寄せると選択肢が狭まる

まとめ

楽天経済圏は、ポイ活初心者から上級者まで取り入れやすい「生活密着型のポイント戦略」です。

  • 楽天カード・楽天市場・楽天ペイの三本柱で日常生活をカバー
  • 楽天証券や楽天銀行で資産形成と節約を同時に実現
  • セールやキャンペーンを活用してさらに効率化

日々の生活費を楽天に寄せるだけで、年間数万〜十数万ポイントを獲得することも可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次