FIRE– tag –
-
【第14回】FIRE達成に必要な資産額はいくら?生活費別シミュレーション
「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」は、経済的自立を達成して早期リタイアを実現するライフスタイルです。近年では40代・50代だけでなく、20代や30代からFIREを目指す人も増えています。 では、実際にFIREを達成するために必要な資産額はい... -
【第13回】楽天経済圏をフル活用する方法10選【日常生活で貯めて使う】
ポイ活といえば「楽天経済圏」を活用するのが王道のひとつです。楽天カード、楽天市場、楽天ペイを中心に、日常生活の支出を楽天グループのサービスに寄せることで効率的に楽天ポイントを貯められます。 楽天ポイントは 1ポイント=1円 として使えるだけで... -
【第12回】年収別シミュレーション!ふるさと納税でいくらまで節税できる?
ふるさと納税は、寄付を通じて地域を応援しながら税金の控除を受けられる人気の制度です。特に返礼品の魅力から「節税しながら実質2,000円で特産品がもらえる」というイメージが広まり、多くの人が利用しています。 しかし、気になるのは「自分はいくらま... -
【第11回】iDeCoの出口戦略:60歳以降の受け取り方と税金
iDeCoの出口戦略:60歳以降の受け取り方と税金 iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後資金づくりに大きなメリットをもたらす制度です。しかし、積み立てが終わる60歳以降に「どのように受け取るか」で、最終的な手取り金額は大きく変わります。一時金として... -
【第5回】新NISAとiDeCoを併用して税金を抑えながら資産を育てる攻略ガイド
こんにちは。今回は「新NISAとiDeCoを併用して税金を抑えながら資産を育てる攻略ガイド」について記事を書きました朝の通勤で「今日は節約!」と決意したのに、気づけばコンビニで新商品スイーツを買ってる…。 新NISAとiDeCo、どう違う? 新NISAとiDeCoは... -
自己紹介|資産運用ブログ
はじめまして!このブログを運営している お金に働いてもらい隊と申します。神奈川県在住のアラフォー会社員として働きながら、日々「資産運用」と「将来不安ゼロの生活」を目指してコツコツ取り組んでいます。 職歴・キャリアについて 大学卒業後、ITベン...
12